【節約術】楽天市場の商品を安く買う簡単な方法!(基礎知識)

国内企業の通販サイトといえば、楽天市場が有名ですよね。私は楽天市場を良く利用していますが、ちょっと工夫するだけで簡単に安く買うことができます。
本記事では誰でも実践できる安く買う方法をご紹介します。難しい方法、面倒な方法については触れません。今日からでも実践できることばかりですので是非節約術として参考にしてください。
楽天市場で安く買うための基礎知識
楽天市場で安く買う方法を紹介する前に、事前に知っておくべき基礎知識を押さえておきましょう。
楽天ポイントは1ポイント=1円
楽天市場で買うと楽天ポイントがもらえます。この楽天ポイントは1ポイント1円の価値があります。楽天ポイントを沢山稼ぐことができれば、現金を払わずに商品を買うことができます。
お得なセールが開催されている
スーパーマーケットと同じように楽天市場でも様々なお買い得セールが開催されています。昨日まで1,000円だった商品が今日は50%引きの500円で販売されることもあります。
割引クーポンが配られている
楽天市場や各ショップから様々な割引クーポンが配られています。割引クーポンが使える居酒屋で飲み代を安く抑えるのと同じように商品を値引きして買うことができます。
送料は0円~高額なものあり要注意
スーパーマーケットで買うよりも送料代が加算されるので、商品価格が安くても送料代を含めると安くない商品も沢山ある。例)自転車(ママチャリ)を買うと送料が2万円もかかったりする場合もある。
楽天市場で安く買う方法(これだけは実践しよう)
基礎知識を押さえた上で、安く買うために時間や労力を必要としないものだけをご紹介します。他にも時間と労力をかければさらに安く買うことができますが、まずは楽に実践できることから始めましょう!
楽天スーパーSALE
半額アイテムが100万点以上販売されていたり、様々なタイムセールが開催される等、楽天市場が総力をあげてお得な販売を行うセールです。年4回(3月、6月、9月、12月)開催されます。
セールによる割引だけではなく「ショップ買いまわりキャンペーン」という名のポイント大還元イベントとなっています。キャンペーン期間中に1,000円以上買い物したショップの数だけポイント還元倍率がアップします。※最大10倍 / 上限10,000ポイント
つまり楽天スーパーSALEは、総力をあげたお得な販売&最大のポイント還元により、最も安く買えるチャンスとなります。
お買い物マラソン
「ショップ買いまわりキャンペーン」が実施されるイベントです。不定期にほぼ毎月開催されます。楽天スーパーSALEのような大規模なセールはありませんが、ポイント還元倍率の高さから毎月の日用品等、安くまとめ買いをするチャンスとなります。
重要)「ショップ買いまわりキャンペーン」期間中に買い物をしたものは、最終倍率が全ての買い物に適用されますので、期間中に最大10倍迄アップしておきましょう。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)
様々な楽天のサービスを使うことで、常に楽天市場のポイント還元倍率がアップします。※最大16倍
私が実際に利用している簡単な楽天サービスだけご紹介します。
楽天アプリ(App Store / Google Play )を利用して楽天市場でお買い物するとポイント+0.5倍
スマホやパソコンからWEBブラウザから楽天市場でお買い物するとポイントがアップしません。楽天アプリを利用するだけで+0.5倍ですので必ずアプリ経由でお買い物してください。
楽天ゴールドカード(orプレミアムカード)を利用して楽天市場でお買い物するとポイント+2倍 このカードを利用すれば、楽天カード分の+2倍も上乗せされて計+4倍になります。
年会費は2,200円となりますが、ポイント還元率アップ以外にも特典があります。楽天市場を月1万程度利用する方はポイント還元率アップ分で年会費を補えます。私はこのカードを所有しています。加入検討の目安にしてください。
楽天銀行の口座から楽天カードご利用代金を引き落としするとポイント+1倍
1度口座開設すれば手間もいらないので、楽天市場を利用する方には是非おすすめします。
ハッピープログラムという仕組みもあり、預金残高や取引金額によってポイント還元率がさらにアップします。金利も比較的高い銀行なので預金先として利用すれば常にポイントアップします!
【楽天モバイル】対象サービスを契約するとポイント+1倍

【楽天モバイル】期間限定キャンペーンがお得すぎる!記事と Rakuten Miniのレビュー!知っておきたいお勧めポイントの記事を書いています。是非参考にしてください。契約をするなら無料で利用できるラストチャンスになっています。
他にも私は楽天証券でのポイントアップも行っていますが、少し手間なので今回はおすすめ記事にはしません。この記事を見ていただいた方の生活に合わせて無理のない範囲でSPU(スーパーポイントアッププログラム)に参加してみてください。楽天市場で安く買うために重要な点になります。
月5と0のつく日がおすすめ!
SPU(スーパーポイントアッププログラム)で実施している特典の 「楽天カードご利用でポイント+2倍」 が、5と0のつく日は+4倍になります。※エントリーが必要です。
楽天スーパーSALEやお買い物マラソンと合わせてお得にポイントを稼ぎましょう!
楽天市場で安く買う方法の実践事例
私が実際に安く買う方法を実践した事例をご紹介します。
楽天スーパーSALEが来るのを待ってこのヨーグルトメーカーを購入したのですが、写真を見てもらうと通常価格は2,530円ですが、SALE販売時間だけ1,265円で購入できました。

以下、楽天アプリの購入画面になります。
獲得予定21.5倍(162ポイント)となっていますが、内訳明細を見るとSPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイントが加算されていることが分かります。「買いまわりで最大10倍~」のところは「後日計算」となっています。これはさきほど説明した「買いまわりキャンペーン」終了時の倍率が全ての買い物に適用されるためです。購入時のポイント表記にはポイントが含まれていません。
最終的には162ポイントに+9倍(1265円×0.09=113円)が加算され、275ポイントもらえます。


私が購入したヨーグルトメーカーは通常価格 2,530円のところ 1,265円で購入でき、同時に275ポイントもらえました。※実はハッピープログラム等によりもう少しポイントがもらえます。
つまり通常価格の70%OFFの990円で購入したことになります。これが楽天市場で安く買う方法です。
まとめ
今回は楽天市場で安く買うための「基礎知識」「安く買うための方法」として、これだけは押さえておきたいポイントをご紹介しました。「セール利用」「クーポン利用」「ショップ買いまわりキャンペーン」「SPU利用」これだけでかなりの節約になります。是非今すぐに実践できることからやってみましょう!
今回紹介しなかったさらに安く買う以下の方法も参考にしてみてください。後日別記事で応用編としてご紹介したいと思います。

応援クリックお願いします^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません