【節約術】ETCマイレージポイント還元で旅行代をさらにお得に!

8月開催予定の「Go To Travel キャンペーン」で旅行代金が実質半額になるため、旅行の予定を検討されている方も多いですよね。ただし、半額になったとしても旅行にかかる費用をさらに節約したいところです。

移動費を安くするために車で移動する方には必須となる、30%~50%程度割引になる「ETC」基礎知識と、意外に忘れがちな「ETCマイレージサービス」による10%ポイント還元について押さえておくべきポイントをご紹介します。

「ETC」利用者は90%を超えているので、多くの方にはすでに理解されていると思いますが、高速道路は地域で事業者が異なりサービス内容も頻繁に変更されているので、車で旅行に行かれる方は事前に割引適用条件等をチェックしておきましょう。

主なETC割引サービス

2020年6月現在、実施されているETC割引サービス内容で押さえておくべきサービスは以下の3種類です。(NEXCO東日本/中日本/西日本共通)

他にもいくつか割引サービスはありますが、主にこの3種類の適用条件を押さえておけばOKです。

休日割引

土曜日、日曜日、祝日に料金所(入口、出口どちらか一方)をETC通過すれば30%割引されます。※東京・大阪の指定区間は割引対象外です。詳細はNEXCO東日本公式サイトをご確認ください。

深夜割引

深夜0時~4時に料金所(入口、出口どちらか一方)をETC通過すれば30%割引されます。※東京・大阪の指定区間は割引対象外です。詳細はNEXCO東日本公式サイトをご確認ください。

平日朝夕割引

平日(月~金)の朝6時~9時、夕方17時~20時に料金所(入口、出口どちらか一方)をETC通過すれば、30%~50%割引(対象月に利用回数5回以上 30%/10回以上50%)されます。※東京・大阪の指定区間は割引対象外です。詳細はNEXCO東日本公式サイトをご確認ください。

「休日割引」「深夜割引」が無条件に適用されるのに対して、「平日朝夕割引」は「ETCマイレージサービス」の登録利用が必ず必要です。この先でご説明します。

注)いずれの割引サービスも併用(重複)割引はできません。割引率が最も高いサービスが適用されます(2020年6月現在)

▼ ETCカードは楽天カードで「プラチナランク以上」で無料利用できます。 ▼

ETCマイレージサービスによるポイント還元

「ETC」を利用していても、「ETCマイレージサービス」を登録利用していない方もいるのではないでしょうか?

「ETCマイレージサービス」を登録利用すると、割引適用後の通行料金(実際に支払う料金)に対してほぼ10%ポイント還元されます。ほぼ1ポイント=1円(サービス上、還元額と呼びます)で通行料金として利用できるため、実質キャッシュバックのようなものです。必ず利用しましょう。

事業者ごとのポイント還元率

各道路事業者ごとのポイント還元率です(2020年6月現在)※詳細はETCマイレージサービス公式サイト

道路事業者ポイント還元率
NEXCO東/中/西日本
宮城県道路公社
本州四国連絡高速道路株式会社
10円につき1ポイント(10%)
名古屋高速道路公社
愛知県道路公社
広島高速道路公社
福岡北九州高速道路公社
100円につき1ポイント+α
神戸市道路公社50円につき3ポイント+α
+αの部分はETCマイレージ公式サイトで確認してください。
道路事業者ごとにポイントがたまる

かなりお得なポイント還元サービスなのに、道路事業者ごとにポイントは別々にたまり合算できません。ここが利用者視点のサービスでない残念な点です。しかし主に利用する「NEXCO東/中/西日本」と「宮城県道路公社」はポイント合算できるようになっています。

事業者ごとのポイント交換率

各道路事業者ごとのポイント交換率です(2020年6月現在)※詳細はETCマイレージサービス公式サイト

道路事業者ポイント還元率
NEXCO東/中/西日本
宮城県道路公社
本州四国連絡高速道路株式会社
5,000ポイント→5,000円分
3,000ポイント→2,500円分
1,000ポイント→500円分
名古屋高速道路公社
愛知県道路公社
広島高速道路公社
福岡北九州高速道路公社
100ポイント→100円分
神戸市道路公社200ポイント→100円分
ポイント有効期限があるので自動ポイント還元がおすすめ!

ポイントには有効期限があります。ポイント取得した年度の翌年度末を超えるとポイント失効します。(令和2年3月に付いたポイントは令和3年4月1日にはポイント失効します)

たまったポイントを自動で還元額に交換してくれる設定ができます。手動で交換することもできますが、保険のために自動還元する設定をおすすめします。ただし自動還元するポイント単位が定められているので、3月31日頃にはポイント単位に満たないポイントは手動で還元額に交換する必要があります。

まとめ

8月開催予定の「Go To Travel キャンペーン」で50%還元に加えて、ETC割引で通行料金30%~50%還元ETCマイレージサービス利用で10%還元を活用すれば、旅行代金をかなり節約できます。

また本記事ではご紹介しなかったETC通行料金のクレジットカード支払い等によるポイント還元、ガソリン代の割引、ポイント還元等も効率的に組み合わせて利用しましょう。(30%ガソリン代がキャッシュバックされるサービスが昨年終了したので現在研究中です。ガソリン代節約は別の記事でホンモノサービスをご紹介します)

コロナ禍はまだ不安が残る状況ですが、地域活性化のために安全安心に努めながら旅行を楽しみたいと思います。

▼ 【重要】宿泊、レンタカー等、楽天トラベル利用でSPU+1.0倍になります ▼

旅行代金節約に関連する以下の記事もよろしければ参考にしてください^^

参考記事:GoToトラベルキャンペーンで旅行代金が実質半額!

▼ 【重要】旅行で宇佐美ガソリンスタンドを利用するとSPU+0.5倍になります ▼

参考記事:【SPU攻略】楽天パシャ×宇佐美キャンペーンを活用するポイント


ブログランキング・にほんブログ村へ
応援クリックお願いします^^