マイナポイント始まる!還元率の高いおすすめ決済サービスはコレだ!(7/3ランキング修正)

消費拡大、マイナンバーカードとキャッシュレス決済の普及を目的とした「マイナポイント事業」が開始されます。マイナポイント事業については「マイナポイント5000円還元始まるよ。早めに準備を始めよう!」でご紹介しましたが、いよいよ7月1日からキャッシュレス決済サービスの登録が開始されました。マイナポイント還元を受ける決済サービスを1つ選ぶ必要があります。
国内全体でキャッシュレス決済が認知される大きなイベント事業として、各決済サービスも様々なマイナポイントキャンペーンを開始しています。7月1日時点のキャンペーン内容を比較し、最も還元率の高いおすすめの決済サービスをランキング形式でご紹介します。皆さまの決済サービス選びの参考にしてください。
7/3追記:メルペイの還元内容が追加されたことで、ランキング修正しています。
決済サービスキャンペーンランキング(7/3修正)
還元率の高いおすすめ決済サービスは以下のとおりです。5,000円のマイナポイント還元を受けるために2万円を使った場合を想定しておすすめ内容を記載しています。
ただし楽天経済圏で生活している方、ギャンブル要素が高いが高額還元を夢見たい方向けの特別枠もご紹介しています。
【1位】メルペイ(2,000円+抽選P)(7/3追記)
7/3にメルカリ公式からマイナポイント還元に関して、追加還元内容が発表されたことにより、おすすめランキング1位としています。以下の表のとおり、還元率は10%(2000円相当)+最大1,000万円相当があたる抽選ポイント還元となり、ゆうちょPayやWAONと並ぶ最高還元率に加え、PayPayのギャンブル高額還元要素も加わりました。
還元内容 | 還元率 | 申込期間 |
---|---|---|
マイナポイント申込 | 25%(最大5,000円相当) | 2021年7月1日~ 2021年3月31日 |
マイナポイント申込後、メルカリ購入 | 5%(最大1,000円相当) | 2021年7月1日~ 2021年3月31日 |
マイナポイント申込後、残高チャージ | 5%(最大1,000円相当) | 2020年7月15日~ 2020年8月31日 |
マイナポイント申込者全員に抽選 | 1等 1名:1,000万円相当 2等 10名:100万円相当 3等 150名:5万円相当 4等 1,500名:5,000円相当 5等 130,000名:500円相当 | 2020年7月15日~ 2020年8月31日 |
メルカリ利用者でなければ、最大還元を得られませんが、これを機にメルカリで欲しい商品をゲットするには良いキャンペーンだと思います。
詳細は公式キャンペーンサイトでご確認ください。
【2位】ゆうちょPay(2,000円)

ゆうちょPayを選択すると、もれなく1,500ポイントがもらえます。また同時に開催されている新規ゆうちょPay利用者には500ポイントがもらえます。合計2,000ポイントがもらえます。
買い物をしなくても登録するだけで2,000ポイントもらえるのは大きいですね。5,000ポイント還元のために2万円も使いたくないという方には最適な決済サービスです。また決済サービスを普段利用していないお子さんの分とかはゆうちょPayでポイントだけもらうのもありですね。
詳細は公式キャンペーンサイトでご確認ください。
【3位】WAON(10%還元 = 2,000円)

WAONを選択し、WAONに2万円をチャージすると5,000WAON(25%)に加え、2,000WAON(10%)が還元されます。合計35%の還元率となります。
イオンのセール等でお得にお買い物するのも良いですし、コンビニやコスモ石油等でもご利用できます。ゆうちょPayと同じ還元率ですが、チャージが必須条件ということで2位にしました。(家計の節約を第一に考えた場合、支出が少ない方が好ましいです)
詳細は公式キャンペーンサイトでご確認ください。
【4位】メルペイ、auPay、Suica(5%還元 = 1,000円)
ゆうちょPay、WAONと比べると汎用性、利便性、還元率で劣りますが、それぞれ普段利用している方にはお得な選択となります。
・メルペイ:メルカリでのお買い物に対して5%還元されます。最大1,000円分お得になります。詳細は公式キャンペーンサイトでご確認ください。(⇒7/3 還元内容変更により1位へ)
・auPAY:利用額に対して5%還元されます。最大1,000円お得になります。詳細は公式キャンペーンサイトでご確認ください。
・Suica:Suicaを選択するともれなく1,000ポイント還元されます。ただしJREポイント還元ですので、JR東日本に限られます。抽選で2,500名に2,000ポイントもらえるキャンペーンもあります。詳細は公式キャンペーンサイトでご確認ください。
【特別枠:楽天経済圏】楽天ペイ・楽天カード
楽天経済圏で生活している方は「楽天ペイ」もしくは「楽天カード」選択でOKです。楽天はマイナポイントキャンペーンを実施していませんが、楽天経済圏の生活の延長でマイナポイント還元を受ければOKです。
先日「【楽天ペイ】7月1日から最大2.5%還元で利用するために知っておくこと」でご紹介していますが、「楽天ペイ」では期間限定ポイント支払いでも1%ポイント還元を受けつつ、マイナポイント25%還元を受けることができます。
「楽天カード」でも「公共料金支払」「楽天市場」「Go To Travelキャンペーン」等、キャンペーン用に支出を増やさなくても、普段の生活の中でマイナポイント還元が得られるのでこちらもおすすめです。
【特別枠:LINE経済圏】LINE Pay

LINE経済圏で生活している方は「LINEPay」選択もありです。通常ランクごとに1枚~10枚の割引クーポンが利用できますが、マイナポイント決済サービスとして選択すると、3ヶ月間毎月クーポン5枚が上乗せして利用できます。1つのクーポンは500円割引、もしくは10%割引となっているので、2万円のお買い物をクーポンを利用できれば2,000円以上の還元を受けることができます。
詳細は公式キャンペーンサイトでご確認ください。
【特別枠:ギャンブル】PayPay(最高100万円)

PayPayを選択すると抽選で以下の高額なPayPayボーナスが付与されます。
1等 100万円×10人、2等 5万円×150人、3等 5千円×1500人、4等 500円×15万人(合計1億円相当還元)
PayPay利用者3千万人のうち、決済サービス登録者が1割と仮定した場合、30万分の1の確率で100万円が当たります!ギャンブル好きな方は夢を見てもよいかもしれません(笑)
詳細は公式キャンペーンサイトでご確認ください。
まとめ
7月1日時点では「ゆうちょPay」「WAON」が2強ですね。(楽天経済圏、LINE経済圏の方を除く)ただし普段生活している時に利用している決済サービスを選択することで、ストレスなくお得さをえることができます。還元率だけの目線でランキング付けしていますので、これらの情報を参考に皆さまに最適な決済サービスを選択してください。
まだこれからお得なキャンペーンが追加発表されるかもしれませんので、随時情報をアップデートしていきます!私はもう少し様子を見て7月末頃に決済サービスを決定しようと考えていますが、家族5人分のうち、楽天ペイ、楽天カードは必ず登録します。
▼ 楽天のふるさと納税はポイント還元率も高く2万円を使うのにおすすめです ▼
マイナポイント25%還元+楽天ポイント20%~30% = 50%近い還元率となります。
参考記事:「【節約術】楽天市場の商品を安く買う簡単な方法!(基礎知識)」

応援クリックお願いします^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません