らでぃっしゅぼーやの【おためしセット】はお得なのか?<研究編>

外出自粛が続く中、食材宅配のコスパの良いサービスを研究しています。先日、業界最大手「Oisix(オイシックス)」に関して「Oisix(オイシックス)の【お試しセット】はお得なのか?<研究編>」の記事を書きましたが、今回も人気のある「らでぃっしゅぼーや」について、実際に利用してみた食材サービスの満足度(食材内容、美味しさ、食費節約、利便性)について正直にレビューしたいと思います。
らでぃっしゅぼーやとは?
2020年7月現在、会員数約19万人が利用している業界大手の食材宅配サービスです。「Oisix(オイシックス)」を提供している「オイシックス・ラ・大地株式会社」が2018年に企業買収し運営しています。
「Oisix(オイシックス)」と比べ、加工食品よりも食材が主体のサービスとなっています。本記事では人気の「おためしセット」を利用してみました。
「らでぃっしゅぼーや」のこだわりは以下のとおりです。

・安全でおいしいこと。情報が公開されていること。環境にやさしいこと。
・生産者、メーカーとパートナーシップを結ぶこと
・作り手とお客さまがともに納得できる価格を設定すること
利用者が安心して利用できるサービスを目指すことで他社との差別化を図っているようです。
らでぃっしゅぼーやの食材内容
時期によって食材内容は変わります。
2020年7月上旬に利用したときは、以下の食材が届きました。
たまご×6個、豚肉190g、とうもろこし×1本、ピーマン6個、ナス3本、ニンジン2本、アスパラ3本、小松菜1袋、メロン1個、特製ラーメン1袋

写真を見てもらっても分かるかと思いますが、どの食材もこだわりを押さえた新鮮で生産者が表記されている食材ばかりです。地域の農産物センターで生産者から直接購入するイメージに近いです。
この季節限定のらでぃっしゅぼーやのおためしセットを見てみる
らでぃっしゅぼーやの美味しさ
食材の美味しさは、分かりやすく言うと「農産物センターの新鮮な食材」と同レベルです。近所のスーパーの野菜よりは美味しいと感じる食材もありました。(普段、私がスーパーで安い食材ばかり購入しているのも理由の一つだと思います。)
このマルセイユメロンは、2日ほど常温で熟れるまで待ちましたが、本当に上質で甘みのある美味しいメロンでした。

らでぃっしゅぼーやの食費節約
「おためしセット」は送料無料1,980円でお得に購入できます!と説明されていますが、実際に「おためしセット」の食材定価がどの程度であるかの説明はありません。今回の食材を1品ずつ他店で購入した場合を計算してみると、2,000円~3,000円相当だと思います。こだわり食材でなければ、近所のスーパーや農産物センター等ではもっと安く購入できる可能性もありますが、満足できる価格設定と思います。
今回、食材ごとの通常価格が分かりませんが、「おためしセット」内容と価格から判断して、「Oisix(オイシックス)」と同様に、定期的に食材宅配サービスを利用するとしたら、近所のスーパー価格よりも少し高い買い物になると考えてよいと思います。
安全安心・美味しさ等のこだわりであったり、利便性にどれだけ価格を上乗せできるかが利用できるかどうかのポイントになります。
※2020年7月現在、定期宅配を利用する方には「2,000円分のお買い物ポイント」「送料4週間無料」がプレゼントされるキャンペーンが開催されています。
らでぃっしゅぼーやの利便性
「おためしセット」は送料無料ですが、今後利用する場合は、送料は0円~900円となっており、地域毎の詳細は以下のとおりです。東京をはじめ送料無料地域であれば、子育て世帯、介護世帯といった外出が難しいご家庭にとっては、とても利便性のあるサービスだと思います。
1.らしっしゅぼーや専用車便
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山県、札幌市および近郊地域
東京都多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、京都府、奈良県、滋賀県、仙台市
ご注文金額 | 配送料 |
---|---|
5,000円以上 | 0円 |
3,000円~4,999円 | 180円 |
3,000円未満 | 380円 |
2.ヤマト宅急便
青森・秋田・岩手110円、中国220円、四国350円、北海道・九州490円、沖縄650円、これらの地域金額に以下の送料が加算されます。
ご注文金額 | 配送料 |
---|---|
8,000円以上 | 0円 |
6,000円以上 | 300円 |
4,000円以上 | 350円 |
3,000円以上 | 500円 |
3,000円未満 | 900円 |
私が住んでいる福岡だと490円が毎回送料として発生し、8,000円以上まとめ買いをしないと送料がさらに高くなります。「Oisix(オイシックス)」と比べると地域差が大きく、送料も高めの設定です。地域によって利便性が異なるので、利用を検討している方はしっかりチェックしておきましょう。

まとめ
「おためしセット」送料無料1,980円に限定すれば、十分にお得なサービス内容でした。どの地域の方でも利用する価値はあるかと思います。
今後利用するかどうかについては、食材内容、美味しさについては満足できるサービス内容ですが、利便性、価格設定については、「送料無料地域」であれば、外出自粛の中で利用価値のあるサービスだと思います。ただし2年目以降は年会費が1,000円かかり、「Oisix(オイシックス)」は永年年会費無料であることなどから、私は定期利用するとしたら「Oisix(オイシックス)」の方を選びます。
今回は「おためしセット」レビュー記事ですので、今後食材宅配サービス比較を行った記事をアップします。
▼ らでぃっしゅぼーや公式サイトでおためしセット検討される方はこちら ▼


応援クリックお願いします^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません