モバイルプロジェクター BenQ GV1をお勧めする理由

2020年5月28日

働き方改革、コロナ自粛等により、世界中で自宅時間が増えています。子供も学校が休みになったこともあり、自宅の楽しみを増やしたい気持ちが強く、家庭用プロジェクター購入について研究しました。コスパも良く満足度の高いホンモノ商品「BenQ GV1」に出会えたので、どのような点が優れているのか?プロジェクター利用時の注意点等について共有します。

プロジェクターBenQ GV1の優れているポイント

安い値段で購入できる

3万円程度で購入できます。※価格com最安値調べ

イートレンド楽天市場店が最安値(2020年5月28日現在)となっており、プロジェクターは高くて手が出なかったのですが、ようやく家庭でも購入できるコスパの良い商品になりました。

楽天で購入する際は、「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」「0と5のつく日」「割引クーポン」等のタイミングを見計らって購入しましょう。実質3万円程度で購入できます。

どこでも簡単に利用できる

wifi接続利用が出来るため、家庭内であればどこの部屋でも利用できます。USBやHDMI変換ケーブルも商品添付されていますが、家庭内であればケーブル不要です。※パソコンやスマホからwifi接続利用する方法はこの先の記事にあります。

以下のような巾着タイプのカバーも商品添付されており、スマホと同じくらいの高さサイズなので、気軽に外出先へ持ち運びできます。家族と屋外で夜に映画を見たり、友人宅で大スクリーンでスマホゲームを楽しんだり、家庭以外の楽しみ方も沢山ありますね。

ちなみにバッテリーは約3時間程度持ちます。充電できない屋外であっても映画1本は十分に楽しめます!

日中でも利用できる

日中に部屋の電気を消して実際に投影したもの

家庭用プロジェクターとして十分な光量200ルーメンを確保しているため、日中でもカーテンを閉めれば美しい映像を見ることができます。上半分は壁に直接投影したもの。下半分はプロジェクター用スクリーンに投影したものです。※壁もスクリーンも画質に差異はなく、上記写真のようにスクリーンのシワの部分が気になるため、我が家では壁投影のみで利用しています。

ちなみに夜だとカーテン越しの日光もなくなるため、映像の美しさは倍増します。

深夜に部屋の電気を消して実際に投影したもの

昼間の投影写真と深夜の投影写真の色の鮮明度の違いが分かるかと思います。映画を見るなら夜の時間帯がお勧めです。※深夜の写真の下半分はスクリーン外していて、ガラス製ホワイトボード素材ですが、やはり壁投影の方が美しいです。

巨大スクリーンサイズでも美しい映像

横幅2m60cmのサイズ(6畳部屋の壁一面のサイズ)へ投影しても、映像の美しさはほぼ変わりません。そのサイズで投影するには、プロジェクターと壁の距離が3m40cm程度になります。※著作権の関係もあり、ここで好きなアニメ映像の美しさを見せれないのが残念です。

我が家ではアニメ「キングダム」の大舞台映像を巨大スクリーンで楽しんだり、好きなサッカーやバスケ観戦をより臨場感あるサイズで楽しんでいます。まるで小さな映画館です。

すぐに利用できる

電源スイッチを3秒長押しすれば起動し、30秒後には投影できます。音量やピントは前回利用時に合わせておけば調整の必要はありません。

ケーブルなしでパソコンの画面を投影できる

Google Chromeブラウザを利用すれば、パソコン上の動画やYoutube、Huluなども簡単にキャスト投影できます。[Chromeの右上のその他アイコン] ⇒ [キャスト選択] ⇒ [キャストするデバイス一覧からBenQ GV1を選択] でOKです。

ケーブルなしでスマホの画面を投影できる

様々やり方はありますが、我が家では「Google Homeアプリ」を利用しています。※詳細は「Google HomeアプリでAndroidの画面をキャストする」でググってください。

1.スマホでGoogle Homeアプリを起動する。

2.以下の画面のように他のキャストデバイスとして「BenQ GV1」が表示されるので選択する。

3.「画面をキャスト」を選択する。

以上の手順で簡単にスマホの画面をプロジェクターで投影できます。

プロジェクターBenQ GV1利用時の注意点

実際に我が家で利用してみたBenQ GV1利用時の注意点です。

スクリーンよりも壁の方が美しい場合もある

「プロジェクターBenQ GV1の優れているポイント」でも説明しましたが、我が家では安いスクリーンを購入したところ、スクリーンのシワが映像の美しさにも悪影響しました。壁投影の方が美しいです。

スクリーンを購入する場合には、以下の手順で購入を検討してください。

  1. プロジェクターで壁投影してみる。壁紙による映像の乱れがないかを確認する。
  2. 壁紙よりもスクリーンが必要となった場合、シワの寄らないしっかりした素材のスクリーンを選ぶ。

家庭用プロジェクターなので、どこでも短時間でお手軽に利用できる壁投影をお勧めします。

良く利用する部屋のカーテンは遮光カーテンにする

日中でも利用できることを説明しましたが、やはり日光が入らない部屋の方が映像が美しいです。遮光度の高いカーテンであれば、よりストレスなく美しい映像を楽しむことが出来ます。

外出先利用はリモコン忘れずに

プロジェクターBenQ GV1本体のwifi接続設定はリモコン操作が必要です。外出先でwifi接続先を変更する場合には必ずリモコンを忘れないようにしましょう。自宅では最初にwifi設定すればリモコンを利用することはほぼありません。

NetFlixやHuluを投影する場合はパソコン利用がお勧め

NetFlixやHuluなどの映像をキャスト投影する場合、パソコンからのキャストをお勧めします。上記で説明したとおりにスマホキャストを行ってもスマホアプリ側の仕様上できなくなっています。

まとめ

映画やスポーツ観戦の好きな私や家族にとって「プロジェクターBenQ GV1」購入により、かなり家庭時間の楽しみが増えました。この先もっと良い商品もリリースされると思いますが、家庭時間を楽しみたい方は是非検討してみてください。

BenQ GV1よりもコスパの良い商品が出てきた場合にも、「プロジェクターBenQ GV1の優れているポイント」をおさえて「ホンモノ」の商品選びを行ってください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
応援クリックお願いします^^